-
【連載企画/第3回】学校ウエブ 広報戦略の見方と育て方
【第3回】学校ブランディングのためのウェブサイト作成法 就職実績と留学情報以外の「差」 ブランディングとは「唯一の言葉」を占めること 少子化の中で学校が競争を生...READ MORE -
【連載企画/第2回】学校ウエブ 広報戦略の見方と育て方
【第2回】毎月何人がホームページを見に来るか? 「最適な集客数」は何人だろう 訪れる人数は、実は決まっている 実は、ホームページを訪れる人数にはおおむね法則が...READ MORE -
【連載企画/第1回】学校ウエブ 広報戦略の見方と育て方
「学校ウェブ 広報戦略の見方と育て方」連載に寄せて 図画広報部:東森美尚 学校のウェブサイトをどう育てていくか。日々、広報を担う方と向き合う中で、「このページ...READ MORE -
【事例紹介】受験者数と偏差値、両方で成果を出す学校広報。
開校:1993年 生徒数:中学校451名/高等学校956名 ※2025年4月現在 所在地:和歌山市直川113-2 広報体制:3名 受験者数も偏差値も高めるチームの仕組み。そして、数字...READ MORE -
【実務ノウハウ/プランナー】ここで過ごしたい。と思わせるWebサイトへ。
※株式会社エクザム プランニングオフィス 井上 祐貴 氏/プランナー 入学後を“疑似体験”してもらう設計 受験生や保護者が学校に関心を持ち、最終的に「ここで学びたい」...READ MORE -
【実務ノウハウ/Webコンサルタント】データを活用することで「伝わる広報」を実現する
アド・リング 代表/田中 十升氏 学校広報におけるWebサイト運営には、データに基づいたアプローチが不可欠だと語るのは、アド・リング代表の田中 十升氏。Webコンサ...READ MORE -
【実務ノウハウ/Webディレクター】効果的な学校Webサイト運営のためのUI・UX設計とは?
Keiplan.d 柴山 敬子/Web ディレクター 広報担当者のための“使われる”サイトづくり 受験生や保護者がスムーズに資料請求やオープンスクールの申し込みができるように、...READ MORE -
【事例紹介】“美大”の再生に学ぶ、大学リブランディング
「嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学」のV字回復ストーリー 京都・嵐山にある「サガビ」は、大学・短大ともに定員割れが続いていました。2013年に私が着任してまず取り組...READ MORE -
学校広報専門誌「図画広報」創刊
学校広報の実務に役立つ情報を発信する学校専門誌「図画広報」を創刊 「図画広報」は、クリエイティブ分野の専門家による、実践的で応用可能な情報を提供するとともに、...READ MORE
1